オカルト

最も美しい世界の廃墟10選

本来人が数多くいるはずの建物に一切人が入らなくなり打ち捨てられた廃墟には、人を引き付ける独特の魅力があります。

巨大な人工物が自然に飲み込まれていく様は神秘的ですらあります。

今回は世界の美しい廃墟を紹介します。

プリピャチ


引用元:https://www.cnn.co.jp/

プリピャチはウクライナの北部、ベラルーシとの国境付近にあるゴーストタウンです。

かつてプリピャチは旧ソ連のチェルノブイリ原発に隣接した原発隣接都市(アトモグラード)として秘密裏に管理されていました。

しかし1986年4月に発生したチェルノブイリ原発の事故により、当時の市民49000人が全員避難したことでゴーストタウンとなりました。

当時のプリピャチはエレベーターを備えた集合住宅や近代的な設備を備えた病院、カルチャーセンター、公園など旧ソ連の都市の中ではかなりインフラの整備が進んでいたそうです。

中でも1986年5月にオープン予定だったプリピャチ遊園地は完成目前で計画を断念することとなり、観覧車やゴーカートなどが現在も打ち捨てられています。

チェルノブイリ原発からおよそ4キロという至近距離にあるプリピャチが再び生活できる土地になるには、およそ900年かかると言われています。

ミシガンセントラル駅


引用元:https://nikohai.exblog.jp/

ミシガンセントラル駅はアメリカ合衆国ミシガン州デトロイトにかつて存在した駅です。

1913年に駅舎が建築され、地上18階建ては当時の世界で一番高いものでした。

産業都市デトロイトで働く人にとっては重要な駅であり、第二次世界大戦中にはデトロイトから軍事物資を輸送するのに使われました。

ですが第二次世界大戦後は次第に利用者が減少し、1975年にアメリカ合衆国国家歴史文化財に登録されるも客足は伸びません。

1988年、ついにデトロイト市に別の駅舎が完成し移転したことで駅としての役割を終えてしまいます。

廃業後は転用もできず放置され、スラム化が進んだために取り壊しも計画されましたが歴史文化財であるために難しく、2013年にデトロイト市が破産したのちは放置されていました。

2018年6月にはアメリカの大企業フォードがミシガンセントラル駅を買収することを発表、再開発の計画が進んでいます。

ブルガリア共産党本部


引用元:https://do-cca.com/

ブルガリア共産党は1891年にブルガリア社会民主党という名前で設立され、1954年に一党独裁政権を樹立しました。

ブルガリア共産党は世界的に共産主義が退潮の兆しを見せた1990年に政権を自発的に手放すのですが、かつて権勢を誇っていたころの党本部が現在もブルガリアに残っています。

党本部はブルガリアの首都であるソフィアからおよそ200キロ離れた、ちょうどブルガリアの中央部に位置するブズルジャという山の山頂にあります。

1974年に着工され、1981年に完成したもので、UFOのような巨大な円盤型の建物と塔から成り立っています。

そして大集会場だという円盤型の建物の内部にはブルガリアの著名なアーティストおよそ60名の合作であるマルクスやエンゲルス、レーニンなどのモザイク画が一面に描かれていました。

政権を手放すと共産党は共に管理を放棄し、野ざらしの廃墟のまま放置されています。

2012年には修復維持が困難であることから所有者がブルガリア政府からブルガリア社会党(かつてのブルガリア共産党)へ移っています。

奈良ドリームランド


引用元:https://syasin.biz/

奈良ドリームランドは1961年に奈良県奈良市で開業した遊園地です。

創設者である松尾國三がアナハイムにあるディズニーランドに感銘を受け、ウォルト・ディズニーからディズニーランドのノウハウを提供してもらい建設に活かされたという経緯があります。

しかし松尾はディズニーランドを完全に模倣し、ディズニーランドを名乗る気でいたため、日本独自の遊園地を作らせたいと考えたウォルト・ディズニーと意見が相違したと言われています。

そのうえ奈良ドリームランド側は細部までこだわらない、質の低い模倣に終始したためウォルト・ディズニーが不信感を露わにし、後にディズニーランドを日本へ招致した際の障害になったとも伝えられています。

奈良ドリームランドは当時日本最大の遊園地で、最盛期である1970年代には年間160万人もの来場者数を記録する人気の施設でした。

ですが東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンが完成したことで客足が次第に減少し、2006年に閉園しています。

閉園後、奈良市は跡地に渋滞緩和を目的としたパークアンドライド型の駐車場の建設を計画しましたが敷地が市街化調整区域にあり開発に大きな制限がかかるうえ、土地の権利が何人もの人に分散していたこと、撤去費用も割高であることなどから土地の入札もなく、現在も所有者が変更になったうえで放置されています。

解体工事は2016年に行われ、現在ではアトラクションを見ることはできなくなっています。

タイタニック号


引用元:https://blog.goo.ne.jp/

タイタニック号はイギリスのホワイト・スター・ライン社が北大西洋航路用に設計・建造した豪華客船です。

正式名称を「Royal Mail Ship Titanic」と言い、郵便汽船としての機能を有していたことから船内で手紙を出すことができました。

タイタニック号はオリンピック級客船の2番艦であり、姉妹艦に1番艦オリンピック、3番艦ブリタニックが造船されています。

1912年にイギリスのサウザンプトンからアメリカのニューヨークまでの処女航海へ出発していましたが、航海の4日目である4月14日に氷山へ衝突し、翌15日には完全に沈没、乗員2224人中1513人が亡くなってしまいます。

これは1912年当時では最大の海難事故であり、1997年には同事故を扱ったジェームズ・キャメロン監督の映画『タイタニック』が興行収入10億ドルを超える大ヒットを記録しました。

沈没の背景には処女航海が1ヶ月遅れ、航路に氷山が多数表れており、2度にわたって警告が発せられていたこと、タイタニック号が「不沈の船」と大々的に謳われていたこと、低温により船体の金属が脆くなっていたことが挙げられます。

また当時の北大西洋航路は定刻に着くことが強く求められていたうえ、タイタニック号は大西洋横断のの最短記録を目指していたためしばしば氷山の警告が無視されがちだったうえ、速度の限界を出しがちであったことなども挙げられています。

沈没したタイタニック号は1985年9月1日に海洋地質学者ロバート・バラードがカナダのニューファンドランド沖550㎞、水深3800mの海底で発見しました。

多くの備品が残っていることが調査で明らかになりましたが船体はバクテリアによって分解が進んでおり、2100年ごろには自壊すると言われています。

またタイタニック号の船体から新種のバクテリアが発見され、タイタニック号に因んでハロモニス・ティタニカエと命名されました。

カンフランク国際駅


引用元:http://www.soleil1969.com/

カンフランク国際駅はスペインのサラゴサからフランスのポーを結ぶ鉄道網の一部であるポー=カンフランク鉄道線の駅のひとつです。

ポー=カンフランク鉄道線は1883年に開設し、スペインのサラゴサからサビニャニゴ、ハカ、カンフランク、オロロン=サント=マリーを通ってポーへ行きます。

ポー=カンフランク鉄道線は旅客や貨物の輸送に使われていましたが、第二次大戦中の1940年、1944年に休止し1948年に再開します。

しかし1970年にはポーからカンフランクへ向かう鉄道が貨物列車が鉄橋を破壊する事故を起こし、旅客営業を終了し1985年には貨物営業も終了しました。

2016年にはポー=カンフランク鉄道線のうち、カンフランク国際駅からフランス国内の路線が運転再開しています。

このような事情からカンフランク駅は廃駅ではありますが、一部は現役で使われています。

廃駅の部分でも豪華な駅舎やトンネル跡などが観光スポットとして人気を集めています。

メア・アイランド海軍造船所


引用元:https://blog.goo.ne.jp/

メア・アイランド海軍造船所はアメリカカリフォルニア州にある海軍造船所です。

1854年にメア・アイランドにデイビッド・ファラガットが派遣されたことをきっかけに建造が始まり、ドックの建造を繰り返し1940年に完成し、太平洋側最大の海軍造船所として太平洋艦隊の創建に貢献しました。

1860年には勝海舟や福沢諭吉らを乗せた使節船「咸臨丸」が寄港しています。

メア・アイランド海軍造船所は1996年にその役割を終え、当時の建造物を活かした博物館「メア・アイランド・ヒストリーパーク」が営業しており建造当時の雰囲気を味わうことができます。

特にドック内部は水が入ることで建造物が水面に映りこむ神秘的な光景が広がっており、見応えがあります。

プティト・サンチュール


引用元:https://www.mirainoshitenclassic.com/

プティト・サンチュール(小環状鉄道)はかつてフランス・パリ市内のブルヴァール・デ・マルショー(元帥大通り)を通っていた鉄道の名称です。

その歴史はフランスの産業革命のさなか、1852年にまでさかのぼります。

当時のフランスでは各鉄道会社がパリを中心に放射状に線路の伸びる鉄道の敷設計画を立て、パリ市内にターミナル駅の建設を進めていました。

しかしいくつものターミナル駅がある状態は、市内交通が未発達だったパリ市内で大きな混乱と経済的な損失をもたらします。

そこで1860年、パリの大拡張が行われた年に当時の皇帝ナポレオン三世の号令により、パリ市長オスマンが拡張したパリ市街の外部に城壁を建造し、そのすぐ内側に環状線を作りました。

これがプティト・サンチュールです。

プティト・サンチュールはオートゥイユ線ををもとに線路を伸ばしパリ市内にあった9つのターミナル駅をつないで運行しており、パリ市内外周部の移動手段としてパリ市民に愛されました。

しかしパリメトロの開業により市内の内側に環状線が完成したこと、バスや自家用車が発達したことで乗客数が大きく減少し、1934年に旅客輸送が終了し、1990年代には貨物輸送も終了しました。

現在ではときたま特別列車が走るほかはほとんど使用されておらず、ごく一部が鉄道路線の一部として転用されています。

自然歩道として一般公開されているほか、パリ郊外を走る路面電車をプティト・サンチュールの線路へ延長誘致する計画も持ち上がっているようです。

クリストファー・マッキャンドレスのマジック・バス


引用元:http://www.tapthepop.net/

2007年にアカデミー助演男優賞と編集賞を受賞した作品『イントゥ・ザ・ワイルド』は1996年に出版されたノンフィクション
作品『荒野へ』を映画化した作品です。

『イントゥ・ザ・ワイルド』、および『荒野へ』ではクリストファー・マッキャンドレスという、若い旅人の謎の多い生涯と足跡を辿っています。

マッキャンドレスは1968年2月12日にカリフォルニア州の裕福な家庭で生まれ、ワシントンDCに引っ越した後、エモリー大学を優秀な成績で卒業します。

卒業後、マッキャンドレスは両親にハーバードのロースクールへ進学するよう言われましたが、両親の不和や教育方針に不満を抱いていたために反抗し、アラスカへ旅に出てしまいます。

身分証を捨て、アレグザンダー・スーパートランプと名乗ったマッキャンドレスは打ち捨てられたバスの中で生活をしますが、やがて飢え死にしてしまいます。

マッキャンドレスが生活の拠点としていたバスは「マジック・バス」と呼ばれ、今も旅人の間では特別な場所となっています。

端島(軍艦島)


引用元:http://www.gunkanjima-tour.jp/

長崎県長崎市五島灘に浮かぶ端島は、江戸時代に石炭が発見され、明治時代には良質な石炭を産出する海底炭坑として最盛期には5300人もの人が生活しました。

島の外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」とも呼ばれています。

小さな島だったので居住区が狭く、大正5年に日本初となる鉄筋コンクリート造りの高層集合住宅である30号棟が建てられて以来、幾つも高層集合住宅が建てられました。

ほかにも病院や学校、映画館などが作られ、当時としては最新鋭の都市機能を備えていました。

しかし1960年代以後はエネルギー政策の転換により、主要な化石燃料が石炭から石油へ移行し、島は一気に衰退します。

人口が減少しても作業の機械化によって採掘効率自体は向上し生産量も増加し、居住環境も改善されるなど、一端は生活レベルを持ち直しますが、1974年には閉山を余儀なくされてしまいます。

端島は長く三菱財閥(戦後は三菱マテリアル社)が所有していましたが、2001年に当時の長崎県高島町に無償で譲渡され高島町が長崎市に編入されると共に長崎市の所有となりました。

長く上陸はできませんでしたが、2008年には「長崎市端島見学施設条例」と「端島への立ち入りの制限に関する条例」が成立されたことで島の南側の見学通路に限り観光客の上陸が許可されるようになりました。

現在では「九州・山口の近代化産業遺産群」の一部として世界遺産へ登録する運動が行われています。

しかし端島は当時の朝鮮人が徴用されていた場所であるということから韓国政府が世界遺産に認めないよう外交活動を展開しており、登録は難航しているようです。

 

まとめ

この記事では世界の有名な廃墟を紹介しました。

独特の魅力を持っており、直接見たくなることもあるかと思います。

もちろん中には事実上管理が放棄され、自由に立ち入ることのできる場所もあります。

ですが反面、厳重に管理され許可なく立ち入ることのできない場所も存在しています。

そのため行く上では情報収集に努め、現地の決まりに逆らうことのないようにしてください。

また朽ちかけた建物が多いため、立ち入りには注意し安全な装備で行くことを心がけてください。



-オカルト

Copyright© 雑学ミステリー , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.